fc2ブログ
2014年10月28日 (火) | 編集 |
レスパスの高野です。

アロマレッスンを受講していただいていた生徒さんの

<10月期・JAAコーディネーターライセンス認定試験> も無事終了し

私の個人的な試験も無事終了し、ほっとした今日この頃。


ちょっと遊んでみました。


アロマディフューザーって作れるの、ご存じですか?

市販のものは確かに簡単でお安い!

でも精油100%を使ったディフューザーは香りがやはり違いマス。


用意するもの・・・

容器と竹ひご

精油 10ml (目安です)

無水エタノール100m l(目安です 多く入れると精油の揮発が早くなります)

グリセリン少々



100円ショップのディフューザーセットを購入してビンだけ変えて作るというのはとても簡単ですョ。


ちなみに私は

竹ひごは100円ショップで海苔巻きを作る巻きすを購入し、バラしたものを使用。



準備OK
CIMG0001_convert_20141028164711.jpg


作り方・・・
① 容器に無水エタノール → 精油 → グリセリンを入れ 軽く混ぜ合わせます。

②竹ひごをさす

おしまい



オリジナルのアロマ香水を作るときも無水エタノールに精油を溶かして作りますが、そんな要領です。
グリセリンを入れると揮発速度が遅くなるようです。
CIMG0003_convert_20141028164755.jpg
ビンには100円ショップの既製品についていた木の飾りをつけてみました。

出来上がり図はこんな感じになります。
CIMG0002_convert_20141028164733.jpg

ちなみに・・・

精油のビンに直接竹ひごを入れた場合、10ミリの精油で約2週間楽しめます。
(精油の種類によって揮発速度に違いはありますが)

ちょっと贅沢な芳香剤をご紹介しました。

オリジナルの香をどうぞ楽しんで作ってみてくださいね。


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する