2013年07月16日 (火) | 編集 |
レスパスの高野です。
今日は 健康管理士ニュースより 『代謝』 のお話です。
代謝とは・・・
食事で取り込んだ栄養素を様々な形に変えて利用し
不要なものは排泄するという 体内システムのこと。
食べる → エネルギーとして使う → いらないものを出す
これがスムーズに働かなくなると
肥満、疲れ、むくみや冷え、肌あれ などなど
体に不調が現れるという 大切な仕組みです。
年齢を重ねると 基礎代謝がどんどん低下します。
思春期にピークを向かえる基礎代謝力は、50歳を越えるとピーク時の
80%近くまで低下します。
筋肉量も 40歳を超えると (一般論ですが)1%ずつ落ちていくそうで。
ああ、恐ろしい・・・。
つまり
なにも気にしないで 若い頃と同じ食事を摂っていると
緩やかなカーブを描いて 大きくなっていく(太っていく) ということです。
・・・健康管理士 ほすぴ134号 より一部抜粋・・・
次回 代謝アップのために気をつけて生活したいポイントをご紹介します。
今日は 健康管理士ニュースより 『代謝』 のお話です。
代謝とは・・・
食事で取り込んだ栄養素を様々な形に変えて利用し
不要なものは排泄するという 体内システムのこと。
食べる → エネルギーとして使う → いらないものを出す
これがスムーズに働かなくなると
肥満、疲れ、むくみや冷え、肌あれ などなど
体に不調が現れるという 大切な仕組みです。
年齢を重ねると 基礎代謝がどんどん低下します。
思春期にピークを向かえる基礎代謝力は、50歳を越えるとピーク時の
80%近くまで低下します。
筋肉量も 40歳を超えると (一般論ですが)1%ずつ落ちていくそうで。
ああ、恐ろしい・・・。
つまり
なにも気にしないで 若い頃と同じ食事を摂っていると
緩やかなカーブを描いて 大きくなっていく(太っていく) ということです。
・・・健康管理士 ほすぴ134号 より一部抜粋・・・
次回 代謝アップのために気をつけて生活したいポイントをご紹介します。
| ホーム |