2013年11月14日 (木) | 編集 |
レスパスの高野です。
腰痛解消の基本動作は
背骨とその周辺の筋肉のストレッチです。
縦軸の運動 ( 反らせる & 曲げる )と
横軸の運動 ( 左右へのツイスト動作 )が必要です。
加えて
肋骨周り(特に下部)をリラックスさせると効果が高くなります。
続きはこちらから
↓
ですから腰部のストレッチ前に
肋骨からリラックスさせます。
セルフケアの方法としては
肩甲骨から少し下のところに当たるように
フェイスタオルをくるくる巻いたものを横向きに置き
仰向けに寝ます。
両手を ”バンザーイ ”と上げるときに
胸式呼吸で 息を吸います。
吸ったまま少しがまん。(息を5秒程度止めます)
息を吐きながら
ぐるんと円を描くように気をつけの位置に戻します。
これを数回タオルの位置を少しずつ下にずらして
繰り返してください。
肋椎が1個1個刺激されるようにするとよいでしょう。
腰痛解消の基本動作は
背骨とその周辺の筋肉のストレッチです。
縦軸の運動 ( 反らせる & 曲げる )と
横軸の運動 ( 左右へのツイスト動作 )が必要です。
加えて
肋骨周り(特に下部)をリラックスさせると効果が高くなります。
続きはこちらから
↓
ですから腰部のストレッチ前に
肋骨からリラックスさせます。
セルフケアの方法としては
肩甲骨から少し下のところに当たるように
フェイスタオルをくるくる巻いたものを横向きに置き
仰向けに寝ます。
両手を ”バンザーイ ”と上げるときに
胸式呼吸で 息を吸います。
吸ったまま少しがまん。(息を5秒程度止めます)
息を吐きながら
ぐるんと円を描くように気をつけの位置に戻します。
これを数回タオルの位置を少しずつ下にずらして
繰り返してください。
肋椎が1個1個刺激されるようにするとよいでしょう。
| ホーム |