fc2ブログ
2013年04月26日 (金) | 編集 |
レスパスの高野です。

『骨盤』

多くの方がご存知だと思いますが、おへその上に手をあてて外側にスライドさせていくと

触れる骨です。寛骨(かんこつ)という2枚の骨が靱帯というバンドのようなもので守られながら

1日、1ヶ月、1年といったリズムをもって開閉しています。


☆☆・・・1日のリズム・・・☆☆

【朝】  最も閉まっている状態     骨盤が閉まる ->> 交感神経優位(活動モード)

【午後】 昼~夜にかけて徐々に開き続ける

【夜】  開ききった状態 ⇒ 眠くなる 骨盤が開く  ->> 副交感神経優位(休息モード)



☆☆・・・1ヶ月のリズム・・・☆☆

女性の場合には月経があります。排卵時に最も骨盤が閉まり、月経が始まると最も骨盤が開きます。

これにより老廃物の排出がスムーズに行われるのですね。

(男性には月経はないものの、わずかな開閉リズムがあります)



☆☆・・・1年のリズム・・・☆☆

暖かくなってくる(春~)開いていき、寒くなってくると(秋~)閉じてくる

という自然のリズムがあります。

温度で季節を感じることは 骨盤のリズムを整えることにも大切なことです。


~ 日本成人病予防協会 ほすぴ 132号より 一部抜粋 ~




人間の体とは 不思議なものですね。


骨盤に歪みがあると この 『骨盤開閉リズム』 が狂いがちです。

そうすると 女性の場合は月経にまつわる不調が起きたり 

男女ともに体全体のバランスが崩れやすいようです。




3関節同時矯正エクササイズの骨盤体操を上手に使って

バランスのよい骨盤をキープしましょうね。


バンドを巻いて 簡単エクササイズ!

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する