fc2ブログ
2012年03月07日 (水) | 編集 |
三宿整骨院の院長です。 


前回の続きです。

痛みやシビレの本当の原因は?!



ずばり


腰椎や骨盤、股関節、足首などの関節の歪みと機能障害です。



 例>> 腰椎の関節が歪みます。

  → 腰椎周囲の筋肉や靭帯など軟部組織は 防衛反応で緊張します。

  → 血流が悪くなり 周りの神経も締め付けます。

  → メッセージが脳に伝わり痛みを自覚します。

  → 軟部組織の緊張は他の筋肉や靭帯などに伝わり

  → 痛みやシビレの自覚症状が太ももや足先にまで及んでいきます。



試しに腰痛がある方がいらっしゃれば 次の動作をしてみてください。



立位にて前屈体を前に倒す & 後ろに反らす



屈曲も伸展も可動範囲が少ないのではないでしょうか?



それはどこかの関節の歪みがあり、関節の機能障害の為 周りの筋肉や靭帯などの

軟部組織が緊張して関節の可動性が制限されている証拠です。




決して体が硬いのではないですよ。



椎間板ヘルニアなど腰痛への知識を深めていただけましたでしょうか?

腰痛で悩んでいらっしゃる方へのお役に立てれば幸いです。



励みになりますので、お楽しみいただけましたら   ぽちっ  と拍手をお願いします。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック