2015年10月28日 (水) | 編集 |
三宿の高野です。
あっという間に冬に近づいてまいりました。
本日は健康管理士より 冬場の健康に関して気を付けたいことです。
① 感染症(風邪・インフルエンザ等) ② 皮膚のかゆかゆ ③血管性の病気 などがありますね。
冬は気温も低く、のどの渇きを感じにくい季節ですが
1日の水分排泄量は季節の変化をあまり受けないことをご存知でしょうか。
水分補給は血管性疾患(心筋梗塞など)の予防にもつながりますし
のどを湿らせておくことは感染症予防にもつながります。
熱中症予防のような <ちょこちょこ飲み> が良いのかなと思います。
体を冷やさないようにお白湯であればベストでしょう。
特に高齢者がいらっしゃる家庭では ご家族が気を配って差し上げて下さいね。
皮膚のかゆかゆ。
わたくし事ですが、皮膚が弱いので毎日は洗浄剤を使いません。
ボディブラシやボディタオルは全く使いません。
入浴後ケアは水分をやや残し(というか、ほとんど残してマスネ)
洗い場で全身にオイルか自家製クリームを塗ります。水分はオイル類を塗っていると皮膚になじんでしまいます。
これでバッチリ、今のところ かゆかゆとは無縁な状態です。
贅沢ができる方は化粧水を塗ってももちろん構いませんが
<水分+油分> が皮膚を保護するには大切です。
そして免疫力を落とさない食事と十分な休養も大切。
ビタミンを含む食材を取り入れる工夫をし、なるべく体を休めてあげましょう。
やることがいっぱいで寝る間がない!と言わず
ま、いいか・・・といつものルーティーンを省略して寝ちゃってください。
お掃除が出来てなくても お洗濯が間に合わなくても パソコン開けなくても
1日、2日ぐらい 全然大丈夫ですから。
ストレスとは かなり免疫力を落とします。
ゆっくり深呼吸できる時間をお持ちいただけたらな・・・と思います。
あっという間に冬に近づいてまいりました。
本日は健康管理士より 冬場の健康に関して気を付けたいことです。
① 感染症(風邪・インフルエンザ等) ② 皮膚のかゆかゆ ③血管性の病気 などがありますね。
冬は気温も低く、のどの渇きを感じにくい季節ですが
1日の水分排泄量は季節の変化をあまり受けないことをご存知でしょうか。
水分補給は血管性疾患(心筋梗塞など)の予防にもつながりますし
のどを湿らせておくことは感染症予防にもつながります。
熱中症予防のような <ちょこちょこ飲み> が良いのかなと思います。
体を冷やさないようにお白湯であればベストでしょう。
特に高齢者がいらっしゃる家庭では ご家族が気を配って差し上げて下さいね。
皮膚のかゆかゆ。
わたくし事ですが、皮膚が弱いので毎日は洗浄剤を使いません。
ボディブラシやボディタオルは全く使いません。
入浴後ケアは水分をやや残し(というか、ほとんど残してマスネ)
洗い場で全身にオイルか自家製クリームを塗ります。水分はオイル類を塗っていると皮膚になじんでしまいます。
これでバッチリ、今のところ かゆかゆとは無縁な状態です。
贅沢ができる方は化粧水を塗ってももちろん構いませんが

<水分+油分> が皮膚を保護するには大切です。
そして免疫力を落とさない食事と十分な休養も大切。
ビタミンを含む食材を取り入れる工夫をし、なるべく体を休めてあげましょう。
やることがいっぱいで寝る間がない!と言わず
ま、いいか・・・といつものルーティーンを省略して寝ちゃってください。
お掃除が出来てなくても お洗濯が間に合わなくても パソコン開けなくても
1日、2日ぐらい 全然大丈夫ですから。
ストレスとは かなり免疫力を落とします。
ゆっくり深呼吸できる時間をお持ちいただけたらな・・・と思います。
| ホーム |