2015年03月04日 (水) | 編集 |
レスパスの高野です。
今朝のラジオ・Jwaveで興味深いお話があったのでご紹介します。
シナモンの香り成分であるシンナムアルデヒドがインフルエンザに効果がありそうだということが判り
その香り成分を添加したインフル予防マスクの販売が実現するかも・・・というお医者様のお話でした。
まだ安全性や本当に効果が発揮されるかどうか 調査&研究途中だそうですが
むむむう~、恐るべしハーブの力!
どちらかというと経口(口からの摂取)よりも立ち上る香を嗅ぐ方が効果が期待できるようです。
シナモン(桂皮)やおみかん(陳皮)は漢方薬でもなじみが深いですが
漢方薬を摂取する際も香りを味わいながら服用すると効果が高いというお話もありました。
まさにアロマテラピー!
ハーブティを召し上がる際は
スンスン香りを吸うのも忘れずにどうぞ。
植物の力をからだに取り込んで今日も元気にお過ごしくださいね。
今朝のラジオ・Jwaveで興味深いお話があったのでご紹介します。
シナモンの香り成分であるシンナムアルデヒドがインフルエンザに効果がありそうだということが判り
その香り成分を添加したインフル予防マスクの販売が実現するかも・・・というお医者様のお話でした。
まだ安全性や本当に効果が発揮されるかどうか 調査&研究途中だそうですが
むむむう~、恐るべしハーブの力!
どちらかというと経口(口からの摂取)よりも立ち上る香を嗅ぐ方が効果が期待できるようです。
シナモン(桂皮)やおみかん(陳皮)は漢方薬でもなじみが深いですが
漢方薬を摂取する際も香りを味わいながら服用すると効果が高いというお話もありました。
まさにアロマテラピー!
ハーブティを召し上がる際は
スンスン香りを吸うのも忘れずにどうぞ。
植物の力をからだに取り込んで今日も元気にお過ごしくださいね。