2013年06月03日 (月) | 編集 |
レスパスの高野です。
自己矯正健康メソッド教室の生徒さんの声です。
『 私、縦書きの宛名を書くと
必ず苗字から名前が右に曲がってしまって
定規を当てて書くようなこともあったんです。
いい年なのに 字が曲がってしまうから スゴく嫌だったの。
でも最近気がついたら まっすぐ書けるようになっていたの。
何故かしら?
頭のなかの 何か詰まっていたものでも取れたのかしら・・・。不思議ねえ。』
院長にその話をしてみると
顎と首の状態が良くなっていることと関係しているのではないか とのことでした。
その方は 長年飲み続けていためまいのお薬も 晴れて卒業。
(おめでとうございます!!!!!)
めまいもそうですが、頭部周りのちょっとしたトラブルは
顎と首の調子が悪くて発生していることも。
お医者さんで脳や血管など 重大な疾患と診断をされず
でも何だか調子が悪い・・・。
そんな時は顎の調整をしてみるのも一つの手段かと思います。
マウスピースの噛み噛みトレーニング。
やってみる価値アリですよ。
自己矯正健康メソッド教室の生徒さんの声です。
『 私、縦書きの宛名を書くと
必ず苗字から名前が右に曲がってしまって
定規を当てて書くようなこともあったんです。
いい年なのに 字が曲がってしまうから スゴく嫌だったの。
でも最近気がついたら まっすぐ書けるようになっていたの。
何故かしら?
頭のなかの 何か詰まっていたものでも取れたのかしら・・・。不思議ねえ。』
院長にその話をしてみると
顎と首の状態が良くなっていることと関係しているのではないか とのことでした。
その方は 長年飲み続けていためまいのお薬も 晴れて卒業。
(おめでとうございます!!!!!)
めまいもそうですが、頭部周りのちょっとしたトラブルは
顎と首の調子が悪くて発生していることも。
お医者さんで脳や血管など 重大な疾患と診断をされず
でも何だか調子が悪い・・・。
そんな時は顎の調整をしてみるのも一つの手段かと思います。
マウスピースの噛み噛みトレーニング。
やってみる価値アリですよ。
| ホーム |