2012年07月27日 (金) | 編集 |
レスパスの高野です。
暑くなっておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。
熱中症を予防するには
適当な冷房の使用、水分補給、ミネラル補給、休息
が必要です。
(テレビなどでも言われていますが・・・)
汗とともに塩分が体から出ておりますので
こういう場合は塩分を補給しなければなりません。
1日1粒 梅干を食べる、塩昆布をおやつに食べる、
汗をいっぱいかくときは少し塩分を入れたお水を飲む
お味噌汁を1日1杯は必ず飲む
など 工夫してみて下さい。
脱水症状が起きはじめたときの主な症状を書きますので
参考にしていただき、こんな症状が起きたら
水分・ミネラル不足になっているかも知れないと思い出してください!
・強い喉の渇き
・食欲減退
・全身倦怠感
・脱力感
・めまい、立ちくらみ
・強い頭痛
・尿量の減少
・便秘
・唇や肌の乾燥
・吐き気
・筋肉がけいれんする
また、暑い屋外よりも室内や車内で具合が悪くなるケースが多々見られます。
「夜トイレに起きたくないから・・・」と水分摂取を控えたり、
運転中トイレに行く回数を減らすために水分を制限しないように
気をつけて下さい。
汗をかいていなくてもこまめに水分を取る(1回にコップ1杯(200ml)程度)
↑ これは重要!
また 特に 高齢者 は、体内の水分量が減少しているうえに
喉の渇きを自覚しにくかったり、 全体的な食事量が不足しているなど
様々な理由で脱水症状を起こしやすく、熱中症になりやすいです。
周囲にご高齢の方がいらっしゃる方は 良く声を掛けてあげて下さいね。
暑くなっておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。
熱中症を予防するには
適当な冷房の使用、水分補給、ミネラル補給、休息
が必要です。
(テレビなどでも言われていますが・・・)
汗とともに塩分が体から出ておりますので
こういう場合は塩分を補給しなければなりません。
1日1粒 梅干を食べる、塩昆布をおやつに食べる、
汗をいっぱいかくときは少し塩分を入れたお水を飲む
お味噌汁を1日1杯は必ず飲む
など 工夫してみて下さい。
脱水症状が起きはじめたときの主な症状を書きますので
参考にしていただき、こんな症状が起きたら
水分・ミネラル不足になっているかも知れないと思い出してください!
・強い喉の渇き
・食欲減退
・全身倦怠感
・脱力感
・めまい、立ちくらみ
・強い頭痛
・尿量の減少
・便秘
・唇や肌の乾燥
・吐き気
・筋肉がけいれんする
また、暑い屋外よりも室内や車内で具合が悪くなるケースが多々見られます。
「夜トイレに起きたくないから・・・」と水分摂取を控えたり、
運転中トイレに行く回数を減らすために水分を制限しないように
気をつけて下さい。
汗をかいていなくてもこまめに水分を取る(1回にコップ1杯(200ml)程度)
↑ これは重要!
また 特に 高齢者 は、体内の水分量が減少しているうえに
喉の渇きを自覚しにくかったり、 全体的な食事量が不足しているなど
様々な理由で脱水症状を起こしやすく、熱中症になりやすいです。
周囲にご高齢の方がいらっしゃる方は 良く声を掛けてあげて下さいね。
| ホーム |