2012年03月21日 (水) | 編集 |
三宿整骨院の院長です。
先日 足の痛みを訴えて来院した 幼稚園児の例をお話します。
そのお子さんは 夜から朝方近くまで 足(膝から下)が
「痛い、痛い」と言うそうです。
長時間歩いたり遊んだりした後必ず痛がるそうです。
近所の病院で 原因は不明と診断を受けたとのこと。
診察してみると 足首の関節の歪みがあり
足首を伸ばしたり上に上げたりする運動に制限がありました。
試しに立位からかかとを上げずにしゃがんで貰うと
後ろにひっくり返ってしまいます。
お母さんは「え!本当だ!」と驚いていました。
「ただ体が硬いと思ってました。」
「この子いくつですか?ここまで硬いこと自体 おかしいでしょう?」
お母さん 「そうですよね、気がつかなかった・・・。すみません。」
原因さえ解れば後は治療するだけ!
治療方法を今後の方針を説明し矯正治療をしました。
その晩から痛みを訴える事はなくなったそうです。
今後は靴の選び方や履き方、自宅で出来る予防矯正法を指導し
経過を観察するつもりです。
しかし一緒に来ていた他のお母さんからこんな言葉が。
続きは次回に。

先日 足の痛みを訴えて来院した 幼稚園児の例をお話します。
そのお子さんは 夜から朝方近くまで 足(膝から下)が
「痛い、痛い」と言うそうです。
長時間歩いたり遊んだりした後必ず痛がるそうです。
近所の病院で 原因は不明と診断を受けたとのこと。
診察してみると 足首の関節の歪みがあり
足首を伸ばしたり上に上げたりする運動に制限がありました。
試しに立位からかかとを上げずにしゃがんで貰うと
後ろにひっくり返ってしまいます。
お母さんは「え!本当だ!」と驚いていました。
「ただ体が硬いと思ってました。」

お母さん 「そうですよね、気がつかなかった・・・。すみません。」
原因さえ解れば後は治療するだけ!
治療方法を今後の方針を説明し矯正治療をしました。
その晩から痛みを訴える事はなくなったそうです。
今後は靴の選び方や履き方、自宅で出来る予防矯正法を指導し
経過を観察するつもりです。
しかし一緒に来ていた他のお母さんからこんな言葉が。
続きは次回に。
| ホーム |