2012年02月17日 (金) | 編集 |
三宿整骨院の院長です。
高血圧の養生法、具体的な方法の続きです。
前回は自己矯正と呼吸でしたね。
さて、今回は・・・
その3*食事
動物性たんぱく質を少なくしてみてください。 (ゼロにするわけではありません)
乳製品も同様です。(牛乳、チーズ、マーガリン、バター、マヨネーズ・・・など)
ケーキやパンなどは極力控えましょう。
野菜は生で食するのは少なめにし、軽く湯通しをしたものを多くいただきましょう。
ごはんは白米より玄米や五穀米を選び
発酵食品や大豆、黒ゴマなども摂る様にしましょう。
適量の梅干や漬物など天然塩使用であれば大丈夫です。
飲み物ですが、冷たい水やカフェインを控えましょう。朝などには梅生番茶が良いです。
カリウムが排出され過ぎるのを防ぐため、水分の取りすぎは禁物です!
『こまめにチョコチョコ飲み』
その*4運動
★ ウォーキング
これは一日20分程度でOK。普通のスピードでしばらく歩き、次に早歩きをします。
息が上がったら普通の歩行に戻し、息が整ったら早歩き。
これを20分繰り返します。
朝の日光浴、これも大切ですよ!
その5*サプリメント
マグネシュウム&カルシュウムをお勧めします。
矯正や呼吸法の前後で血圧を測ってみてくださいね。
きっと違いがあるはずです!
目を閉じてゆっくり呼吸をしていると
「こんな事が原因じゃないかな?」と心の奥からメッセージがあるかも?しれませんよ。
皆さんの健康維持に少しでも役に立つと幸いです。
独り言でした。
励みになりますので、お楽しみいただけましたら
ぽちっ
と拍手をお願いします。

高血圧の養生法、具体的な方法の続きです。
前回は自己矯正と呼吸でしたね。
さて、今回は・・・
その3*食事
動物性たんぱく質を少なくしてみてください。 (ゼロにするわけではありません)
乳製品も同様です。(牛乳、チーズ、マーガリン、バター、マヨネーズ・・・など)
ケーキやパンなどは極力控えましょう。
野菜は生で食するのは少なめにし、軽く湯通しをしたものを多くいただきましょう。
ごはんは白米より玄米や五穀米を選び
発酵食品や大豆、黒ゴマなども摂る様にしましょう。
適量の梅干や漬物など天然塩使用であれば大丈夫です。
飲み物ですが、冷たい水やカフェインを控えましょう。朝などには梅生番茶が良いです。
カリウムが排出され過ぎるのを防ぐため、水分の取りすぎは禁物です!
『こまめにチョコチョコ飲み』

その*4運動
★ ウォーキング
これは一日20分程度でOK。普通のスピードでしばらく歩き、次に早歩きをします。
息が上がったら普通の歩行に戻し、息が整ったら早歩き。
これを20分繰り返します。
朝の日光浴、これも大切ですよ!
その5*サプリメント
マグネシュウム&カルシュウムをお勧めします。
矯正や呼吸法の前後で血圧を測ってみてくださいね。
きっと違いがあるはずです!
目を閉じてゆっくり呼吸をしていると
「こんな事が原因じゃないかな?」と心の奥からメッセージがあるかも?しれませんよ。
皆さんの健康維持に少しでも役に立つと幸いです。
独り言でした。
励みになりますので、お楽しみいただけましたら


| ホーム |