fc2ブログ
2012年02月12日 (日) | 編集 |
三宿整骨院の院長です。


具体的な高血圧に対する養生法をお話していきます。


血圧が上がる理由に他の病気が関係している事もありますから、それは除外して下さいね。


これからご説明する方法は原因が良く解らない高血圧や狭心症、不整脈などの方に

有効かと思います。




その前に・・・

高血圧と言うと皆さんが最初に思い浮かべるのは、塩分過剰摂取やストレスですかね。



塩ってそんなに悪者なのでしょうか?


悪者なのは精製された食塩です。

天然塩を使用していれば適量の梅干や塩昆布、漬物などで血圧は上がりません。


塩分を全く摂らないような食事にしまうと、簡単に言うと元気がなくなります。



では何をどうすれば良いのでしょうか?




その1*骨格の自己矯正

骨格の自己矯正をするだけでも症状が改善される方がいます。


高血圧などの方のほとんどは右タイプの歪みがあります。

(ただし腎臓系が初めに悪く高血圧の方は左タイプ)


自己矯正する箇所は骨盤、股関節、胸椎、頚椎、顎関節、頭蓋骨


これを正しい位置に矯正できれば症状は改善されます。
(解らない方がいらっしゃれば指導もしていますので、お尋ねくださいね)


その2*呼吸法

仰向けになり、手は体にくっつかないよう少し離します。


目を閉じ普通に呼吸してください。


呼吸に意識を集中します。(ご自分の”吐いて~、吸って~”だけに集中します。)
―5分程度―


次に舌を前歯の付け根に当てそのまま息を口から吐き出します。


鼻から息を吸い込みます。


おもいっきり吸ったら6秒止めます。


そしてゆっくりと9秒かけて吐き出します。


続けて3秒かけて鼻から吸い込みます。


その後はリラックスし普通の鼻呼吸に戻します。


これを5分間一日数回やります。




まだ続きますが、本日はこのへんで。


励みになりますので、お楽しみいただけましたら   ぽちっ  と拍手をお願いします。