fc2ブログ
2012年02月06日 (月) | 編集 |
レスパスの高野です。


立春も過ぎましたが、まだまだお寒いですね。


レスパスガーデンの植物たちも本来の美しい緑色がグレーがかっていかにも寒そうです。


これが暖かくなると ぼんっ! ぼんっ! ぼんっ! と大きくなっていきます。



レスパスではハーブも育てます。

葉っぱを触ればふわっといい香りが漂います。

お茶で楽しんでみたり、アロマレッスンの生徒さんに勉強の資料として差し上げます。



ハーブの楽しいところは鑑賞するだけではなくて口に入れられることです。


最近は食卓にハーブを使う方が増えているのでスーパーの野菜売り場でも沢山のハーブを

取り扱っています。



ハーブを使ったお料理は沢山ありますが

皆さんも一度は作ったことがあるのではないでしょうか、人気の1品:トマトと生のバジルのパスタや

手作りのジェノベーゼソース

(バジル&ガーリック&松の実などをミキサーで攪拌したソース)


ローストビーフやラムチョップを焼くときにはローズマリーが良く合います。


お魚料理のムニエルにはハーブバター。

室温で軟らかくしたバターにフェンネルの葉のみじん切りを混ぜて作ります。



メインディッシュの付け合せにはクレソンや

ルッコラやイタリアンパセリ、ロケットなどをミックスしたグリーンサラダもいいですね。



手作りドレッシングは

白ワインビネガーにタラゴンなどを浸して作るハーブビネガーや

オリーブ油にローズマリーやタイムを浸して作るハーブオイルを使ったら

更に楽しいです 


ハーブは食材の臭みを押さえる効果、殺菌効果、消化を助ける効果、食欲増進効果

血行促進効果などが期待できる他

ハーブを使うことで塩分を抑える調味が出来るのも嬉しいポイントです。


今日は西洋ハーブを取り上げましたが、

しそ、山椒、セリ、ミョウガ、しょうが、わさびなども日本のキッチンハーブです。


上手に食卓に取り入れてみて下さいね。



ハーブは地植えもでコンテナでも、ハーブの種まき&植え付けは5月頃が一番良い季節です。

5月が近づいたら種まき&植え付けのワンポイントをお知らせしたいと思います