2011年12月07日 (水) | 編集 |
三宿整骨院の院長です。
ゴルフのお話・続きです。
前回は <アドレスはあなたの体に歪みが出ていてバランスが崩れている顕著な証拠> というお話でした。
本日は右タイプ(右足非荷重)左タイプ(左足非荷重)のそれぞれのアドレス、スイング特徴を
解説します。
左タイプ(左非荷重)の場合、どうなってしまうのか?
アドレスの時・・・左足に体重が乗らず右肩が下がってしまいます。
そして右方向を向いてしまうので結果イメージより右方向にボールが飛んでしまうか
それを嫌がれば左に引っ掛けます。また左足下がりのケースをとても苦手とします。
右タイプ(右非荷重)の場合はどうなってしまうのか?
アドレスの時・・・自然と左を向いてしまいます。なぜなら右足に体重が乗らないからです。
これはスイングの、テークバックでも乗りません。(良いか悪いかはスイング理論でお話します)
普通に打てば左方向へ嫌がれば右に押し出します。
左足下がりは打てても右足下がりは苦手です。
このように、体の歪みタイプによって<どうなっちゃうのか?!>の傾向が解ってしまうんです。
(複雑な歪みを持つ方もいらっしゃるので全ての方が上記に当てはまるという訳ではありません。
ご注意ください。)
解っているならこの点を修正すればいいだけのこと。
スポーツに於いて『体の歪み』は体を痛めるだけではなく、
十分なパフォーマンス力を発揮できないという問題が発生します。
もしも伸び悩んでいる方がいらっしゃったら、体バランスをちょっと調整してみましょう。
簡単♪簡単♪らくらく体操ですョ。
次はスイング理論です。お楽しみに!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
励みになりますので、お楽しみいただけましたらぽちっと拍手をお願いします。

ゴルフのお話・続きです。
前回は <アドレスはあなたの体に歪みが出ていてバランスが崩れている顕著な証拠> というお話でした。
本日は右タイプ(右足非荷重)左タイプ(左足非荷重)のそれぞれのアドレス、スイング特徴を
解説します。
左タイプ(左非荷重)の場合、どうなってしまうのか?
アドレスの時・・・左足に体重が乗らず右肩が下がってしまいます。
そして右方向を向いてしまうので結果イメージより右方向にボールが飛んでしまうか
それを嫌がれば左に引っ掛けます。また左足下がりのケースをとても苦手とします。
右タイプ(右非荷重)の場合はどうなってしまうのか?
アドレスの時・・・自然と左を向いてしまいます。なぜなら右足に体重が乗らないからです。
これはスイングの、テークバックでも乗りません。(良いか悪いかはスイング理論でお話します)
普通に打てば左方向へ嫌がれば右に押し出します。
左足下がりは打てても右足下がりは苦手です。
このように、体の歪みタイプによって<どうなっちゃうのか?!>の傾向が解ってしまうんです。
(複雑な歪みを持つ方もいらっしゃるので全ての方が上記に当てはまるという訳ではありません。
ご注意ください。)
解っているならこの点を修正すればいいだけのこと。
スポーツに於いて『体の歪み』は体を痛めるだけではなく、
十分なパフォーマンス力を発揮できないという問題が発生します。
もしも伸び悩んでいる方がいらっしゃったら、体バランスをちょっと調整してみましょう。
簡単♪簡単♪らくらく体操ですョ。
次はスイング理論です。お楽しみに!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
励みになりますので、お楽しみいただけましたらぽちっと拍手をお願いします。
| ホーム |