2011年11月07日 (月) | 編集 |
レスパスの高野です。
今日はとても気持ちのよいお天気ですね
今日はおススメ図書のご案内です。
昨日の女子ゴルフ 【ミズノクラシック
】 ご覧になられた方もいらっしゃると思います。
上田桃子ちゃん、優勝しました
解説の方々も途中で何度も言っていましたが、昨日の上田選手はずっと笑顔を絶やしませんでした。
この姿をみて、上田選手もこの本を読んだのかしら?!?!と思ってしまうぐらいでした。

順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生著 『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』サンマーク出版
本の内容は・・・
自律神経、特に
副交感神経を優位にさせる方法をマスターすると人生が変わっちゃう

それに大切なことは
・深呼吸
・ゆっくりはやく
・苦しいときも作り笑顔でもいいから口角をあげていると良い結果を引き寄せる
その他にも
・腸内環境を整えることで様々な体の不調が改善する
・運動するにあたって知っておくとお得な情報
などが解りやすくドクターの視点から解説されています。
ゴルファーの話を例にあげる部分もあり、この先生、きっとゴルフが大好きなのね
と
ニヤニヤしながら読みました。
どこかのコースでお目にかかる日があればお話ししたいものです。はい。
今日の私の小さな目標
『口角を挙げっぱなし』にしたいと思います。
今日はとても気持ちのよいお天気ですね

今日はおススメ図書のご案内です。
昨日の女子ゴルフ 【ミズノクラシック

上田桃子ちゃん、優勝しました

解説の方々も途中で何度も言っていましたが、昨日の上田選手はずっと笑顔を絶やしませんでした。
この姿をみて、上田選手もこの本を読んだのかしら?!?!と思ってしまうぐらいでした。

順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生著 『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』サンマーク出版
本の内容は・・・
自律神経、特に
副交感神経を優位にさせる方法をマスターすると人生が変わっちゃう


それに大切なことは
・深呼吸
・ゆっくりはやく
・苦しいときも作り笑顔でもいいから口角をあげていると良い結果を引き寄せる
その他にも
・腸内環境を整えることで様々な体の不調が改善する
・運動するにあたって知っておくとお得な情報
などが解りやすくドクターの視点から解説されています。
ゴルファーの話を例にあげる部分もあり、この先生、きっとゴルフが大好きなのね

ニヤニヤしながら読みました。
どこかのコースでお目にかかる日があればお話ししたいものです。はい。
今日の私の小さな目標
『口角を挙げっぱなし』にしたいと思います。