fc2ブログ
2011年09月27日 (火) | 編集 |
三宿整骨院の院長です。

それではAさんの自覚症状から原因を探りましょう。


朝の起床時疼痛
これはもちろん急に重力がかかるのも一つの原因ですが

人として皆条件は同じです。


ではなぜAさんは痛いのか?


Aさんの場合は腰椎が不安定な位置にあるので

寝床から起きあがる時、椅子から立ち上がる時や運転後に腰を伸ばそうとした時に

腰椎が正しい位置に戻れない為痛みがでるのです。





少し歩いたりしていると最初は痛みが無くなるのが特徴です。

しかし放って置くと痛みが取れなくなってきます。




それともう一つ、Aさんは自宅ではあぐらの生活でした。


上記の日常生活で皆さん気づかれた事はありますか?


そうです、要は腰を曲げている時間が長いのです。



診断では腰椎の4番目が右後方に変位していました。

体の歪みのタイプも右でした。
注意*歪みのタイプ分けは三宿整骨院の診断方法に基づくものです*



ではなぜ右側の筋肉が緊張していたのでしょうか?

Aさんは病院でも筋緊張を、そしてマッサージに行っても「凝っている」と言われたそうです。

しかしマッサージをしてもその場しのぎ。

すぐに<コリ>は元に戻ってしまいました。


なぜでしょうか?



次回は解析編です。



最後までご覧いただき、ありがとうございます。

励みになりますので、お楽しみいただけましたらぽちっと拍手をお願いします。