fc2ブログ
2015年11月13日 (金) | 編集 |
レスパスの高野です。

腰痛、坐骨神経痛、太ももが張っていて膝が綺麗に伸びない、おなかの調子が悪い・・・

そのようなお悩みには骨盤まわりのケアがとても大切なのですが

中でも恥骨まわりの筋肉をほぐすと劇的に解消しています。



なかなかタブーな部分で触り辛かったのですが

お客様にきちんとご説明し、ケアを行っております。

翌日のお通じが良いということは施術を受けられた方共通のご感想です。

「毎日お通じはあったのに、こないだは2回も出たわ

とか

「こんなに入っていたかと思うぐらい出ました・・・(照)」



下半身の <流れ> がつくのか

お尻がきゅっとあがり

パンツの後ろ面がゆるゆるになる方も。


最初はかなり痛いですが

これはやらねば!と実感しています。

皆様のご体調が少しでも良くなりますように。




2015年06月28日 (日) | 編集 |
レスパスの高野です。

三宿オリジナルタイプの光照射ライトが到着しました!


CIMG0307_convert_20150628094820.jpg

「で、この光、何がそんなにいいの?」

という疑問があると思います。

販売元が紹介している説明を抜粋してご紹介すると・・・


====以下抜粋
可視光線(太陽光)の効果は古代エジプトから理解されており

古代ギリシャのヒポクラテスも太陽光線で病気を治療していたといわれています。

近年になり特定波長のLED(発光ダイオード)に傷を治したり、筋肉を増強したり、

糖尿病の神経障害を改善したり、失われた視力を回復するのに

絶大な効果を発揮していることが発見されました。

NASAや米国国防省、病院などで臨床試験が行われている他

米海軍や老人ホームではすでにLED照射器の導入が進んでいます。

====

つまり、このLED照射は薬剤を使用せず

光を当てるだけで 細胞を活性化させ 自己治癒力を向上させる


東洋医学的な考え方で体質改善の一助になることが期待されているのです。

可能であればご自宅にご購入いただき頻回照射していただくのがよいと思いますが

いきなり買うのは抵抗があるし・・・

邪魔だし・・・

という方向けに

レスパスは <光照射トリートメント> として新しいメニューにいたしました。

1回照射 40分 ¥3,240- (税込)

ただベッドに横になって当てるだけ。なるべく素肌にあてますが

下着、肌着は着用していただいて結構です。

照射しながらほぐしたりオシレーションしてほしい箇所がある場合は追加料金で実施可能です

追加料金
オシレーション 40分 \5,400
リラックスケア(部分ほぐし) 40分 ¥4,020


オリジナルライト購入にご興味のある方は三宿整骨院までメールか受付でお知らせください。



CIMG0308_convert_20150628094753.jpg


2014年09月22日 (月) | 編集 |
レスパスの高野です。

先日、お客様に言われました。

『 本当に、あなたっておつぼね様よね~。 』

???

『 なんで痛いところ=ツボが分かるのか、手で触ってピンポイントで当てるからスゴイ 』

ということだったようです。

ありがとうございます。

まだまだですが・・・(汗)



指先に意識を集中させてお体を触ると

固くなっているところや左右差がある箇所が分かります。

それが硬結。

これをやっつけると痛みが和らいだり体が楽に動くようになります。

最近 この硬結をやっつけるにはもってこいの武器を手に入れました。

CIMG0045_convert_20140922174232.jpg

遠赤外線を発するツボ押し棒です♪


指先で解すよりも素早く硬結を解消できるようです。


また、頭部まわり、お顔、首回りのケアはとてもご好評をいただいております。

少し痛いですが、すっきり感が違います。

飛び上るほどの痛みではありませんのでご安心ください。

体操教室、ストレッチ&フレックスのメニュー内で使用できますので

お試しになりたい方はお知らせくださいませ。




2014年08月20日 (水) | 編集 |
レスパスの高野です。

先日、三宿整骨院の院長講義を受けました。


今回のお題は 『坐骨神経痛』。

院長曰く

「坐骨神経痛とは都合の良い呼び名である。

痺れや痛みの発生源はどこなのかよくつかめないが、お尻や足に

症状があるときに言われがち。

どこかが悪さをして坐骨神経ラインのまわりに信号を出させているんだから

発生源を突き止めなければまた繰り返す。

発生源は遠位にあるケースもある。」


・・・なるほど。


指先の感覚を研ぎ澄ませ、拘縮部位を探っていくことがポイントということで

何度も練習をさせていただきました。


これがまた難しいのですが日々鍛錬。


発生源を突き止めるまでには至らずとも

痺れや痛みを緩和するには腰椎下位&仙骨上位と仙腸関節、ソケイじん帯のまわりを

ほぐして差し上げることが効果的とのことでした。



トリートメントに携わる施術者の皆様のご参考になれば幸いです。




2013年03月13日 (水) | 編集 |
レスパスの高野です。


最近 トリートメントでこだわっている部分があります。


お尻です。


仙腸関節の脇や中臀筋をほぐします。


渡邊院長の講義で ”腸脛靱帯まわりのケア ” を教えていただきましたが

腸脛靱帯ケアに お尻ケア(仙腸関節&中臀筋)をプラスすると


良い手応えを感じることが多いです。


不思議と 腰痛の軽減や膝痛の軽減につながっているようです。


臼蓋形成不全のお客様も

「足の運びが違うわ」 とおっしゃってくださいました。



お客様に 楽になったわ と言っていただいたり

飾ってあるお花に目がいくようになってくださるのは

何より嬉しいです。



お尻ケア、自分でほぐすことが難しいのが難点です。


どうにかできないものかと 試行錯誤の日々です。



サロンワークに携わる方はご参考にされてみてくださいね。