2011年06月28日 (火) | 編集 |
三宿整骨院の院長です。
前回のテストでご自身の顎関節&頚椎の歪みが解りましたか?
では今回は自宅で簡単にできる顎関節の自己矯正方法をお教えしましょう。
矯正用マウスピース(コレクティブプレート)をお持ちの方はそれを噛みます。

お持ちで無い方はカット綿を丸めて下さい。
前回のテストで噛まない側の一番奥歯の手前くらいで噛みます。
そしてテストと同じように頚部を右に回します。
最大の所でギュッと噛みます。
そしてもっと右に回します。
こんどは左に。
これを左右5回ずつ。
次は前後。
これも最大の関節運動位置でギュッと噛みます。
そしてもっと動くように。
次は上体。
頭の後ろで手を組み、胸を広げ、上体を右に回します。
最大の所でギュッと噛み、
頑張ってもっと回します。これも左右5回ずつやってみましょう。
前回のブログでお知らせしたように、体操前&後の違いを認識するためにも
体の位置は確認してからやりましょうね。
<<体操後のチェック>>
矯正用マウスピース、カット綿を取って頚椎を左右に回してみましょう。
そして頭の後ろに手を組み上体を左右に捻ってみましょう。
いかがですか?
可動域が大きくなってませんか!?
これで少し矯正できましたね!
エクササイズを続けて頂くと(個人差がありますが毎日やって1~2ヶ月程度)
お悩みの症状も楽になると思います。
次回は寝る前に出来る簡単自己矯正法、頚椎
頭痛や不眠、肩こりなどなどの不定愁訴の解消に繋がります。
お楽しみに!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
励みになりますので、お楽しみいただけましたらぽちっと拍手をお願いします。

前回のテストでご自身の顎関節&頚椎の歪みが解りましたか?
では今回は自宅で簡単にできる顎関節の自己矯正方法をお教えしましょう。
矯正用マウスピース(コレクティブプレート)をお持ちの方はそれを噛みます。

お持ちで無い方はカット綿を丸めて下さい。
前回のテストで噛まない側の一番奥歯の手前くらいで噛みます。
そしてテストと同じように頚部を右に回します。
最大の所でギュッと噛みます。
そしてもっと右に回します。
こんどは左に。
これを左右5回ずつ。
次は前後。
これも最大の関節運動位置でギュッと噛みます。
そしてもっと動くように。
次は上体。
頭の後ろで手を組み、胸を広げ、上体を右に回します。
最大の所でギュッと噛み、
頑張ってもっと回します。これも左右5回ずつやってみましょう。
前回のブログでお知らせしたように、体操前&後の違いを認識するためにも
体の位置は確認してからやりましょうね。
<<体操後のチェック>>
矯正用マウスピース、カット綿を取って頚椎を左右に回してみましょう。
そして頭の後ろに手を組み上体を左右に捻ってみましょう。
いかがですか?
可動域が大きくなってませんか!?
これで少し矯正できましたね!
エクササイズを続けて頂くと(個人差がありますが毎日やって1~2ヶ月程度)
お悩みの症状も楽になると思います。
次回は寝る前に出来る簡単自己矯正法、頚椎
頭痛や不眠、肩こりなどなどの不定愁訴の解消に繋がります。
お楽しみに!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
励みになりますので、お楽しみいただけましたらぽちっと拍手をお願いします。
2011年06月20日 (月) | 編集 |
三宿整骨院の院長です。
ご自身で頚椎のゆがみをリセットするお話の続き・・・
まずは自分で出来る4つのスクリーニングテストをしてみましょう。
TEST 1
鏡の前に座ります。
よ~く鏡を見てください。
目の大きさ、目の位置、左右の顎の張り方(出っ張り具合)、唇の高さ、
笑った時のほうれい線、耳の位置など
左右対称的ですか?
対照的でなければ顎関節も頚椎も歪んでいます。
TEST 2
両膝を閉じて姿勢を良くします。
そして顔を右にゆっくり最大まで動かします。
どこまで右側を見る事ができるか良く観察してください。(見える範囲を覚えておくと良いでしょう)
次に左側も同様に動かします。
左右で見にくい側や動かしにくい側はありましたか?
あればそれは・・・
頚椎が歪んでいます!
TEST 3
頭の後ろで手を組み、ひじを大きく開いて姿勢をよくします。
そして上半身を右に最大限に捻ります。(この時膝は開かないようにしましょうネ)
どこまでねじれるかよ~く観察してください。
次に左側です。
どちらか捻りにくい側がありませんでしたか?
あれば貴方の体は・・・
歪んでいます!

TEST 4
ナッツか小さめのおせんべいなどを3~4個用意してください。
口に入れます。
どちらで噛み砕きますか?全てを同じ側で噛み砕いていれば・・・
貴方のからだは歪んでいますョ!!!
皆さん結果はどうでしたか?
歪んでいた方は前回のブログの症状はありませんか?
次回はいよいよ<<自宅で出来る歪み解消法>>のご紹介です。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
励みになりますので、お楽しみいただけましたらぽちっと拍手をお願いします。

ご自身で頚椎のゆがみをリセットするお話の続き・・・
まずは自分で出来る4つのスクリーニングテストをしてみましょう。
TEST 1
鏡の前に座ります。
よ~く鏡を見てください。
目の大きさ、目の位置、左右の顎の張り方(出っ張り具合)、唇の高さ、
笑った時のほうれい線、耳の位置など
左右対称的ですか?
対照的でなければ顎関節も頚椎も歪んでいます。

TEST 2
両膝を閉じて姿勢を良くします。
そして顔を右にゆっくり最大まで動かします。
どこまで右側を見る事ができるか良く観察してください。(見える範囲を覚えておくと良いでしょう)
次に左側も同様に動かします。
左右で見にくい側や動かしにくい側はありましたか?
あればそれは・・・
頚椎が歪んでいます!

TEST 3
頭の後ろで手を組み、ひじを大きく開いて姿勢をよくします。
そして上半身を右に最大限に捻ります。(この時膝は開かないようにしましょうネ)
どこまでねじれるかよ~く観察してください。
次に左側です。
どちらか捻りにくい側がありませんでしたか?
あれば貴方の体は・・・
歪んでいます!


TEST 4
ナッツか小さめのおせんべいなどを3~4個用意してください。
口に入れます。
どちらで噛み砕きますか?全てを同じ側で噛み砕いていれば・・・
貴方のからだは歪んでいますョ!!!
皆さん結果はどうでしたか?
歪んでいた方は前回のブログの症状はありませんか?
次回はいよいよ<<自宅で出来る歪み解消法>>のご紹介です。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
励みになりますので、お楽しみいただけましたらぽちっと拍手をお願いします。
2011年06月18日 (土) | 編集 |
三宿整骨院の院長です。
梅雨も本番。アジサイが綺麗ですね。
さて、今回は自宅で自分で出来る矯正法を伝授しますね!
「頚椎の歪み」
皆さんも良く耳にすることがあると思うのですが、
頚椎が歪んでいるとどんな症状が出るのかご存知でしょうか?
頭痛、めまい、肩こり、猫背、手のしびれ、
顔の歪みなどなど
様々な症状が出ます。
しかし患者さんは<<頚椎が原因>>などとは夢にも思っていないので、内科、耳鼻科、整形外科、
心療内科・・・と色々な診療科を受診します
それと重要なポイントですが、頚椎が歪んでいると言うことは顎関節も歪んでいます。
私の治療法は歪んでいるファセット(関節のコアの部分)に直接アプローチします。
残念ながら、この方法は自分ではできません。
しかし簡単に症状を改善させる方法があります!
次回からはその
テクニック の方法をご紹介していきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
励みになりますので、お楽しみいただけましたらぽちっと拍手をお願いします。

梅雨も本番。アジサイが綺麗ですね。
さて、今回は自宅で自分で出来る矯正法を伝授しますね!
「頚椎の歪み」
皆さんも良く耳にすることがあると思うのですが、
頚椎が歪んでいるとどんな症状が出るのかご存知でしょうか?
頭痛、めまい、肩こり、猫背、手のしびれ、
顔の歪みなどなど
様々な症状が出ます。
しかし患者さんは<<頚椎が原因>>などとは夢にも思っていないので、内科、耳鼻科、整形外科、
心療内科・・・と色々な診療科を受診します

それと重要なポイントですが、頚椎が歪んでいると言うことは顎関節も歪んでいます。
私の治療法は歪んでいるファセット(関節のコアの部分)に直接アプローチします。
残念ながら、この方法は自分ではできません。
しかし簡単に症状を改善させる方法があります!
次回からはその

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
励みになりますので、お楽しみいただけましたらぽちっと拍手をお願いします。
| ホーム |